くすのき学園 トイレットペーパー 新商品

2016年07月11日

就労継続B型から就職活動!!

こんにちはー!富士市大淵にある障害者支援施設くすの木学園のシロです

今日は、ちょっとマジメ!?なお話です
くすの木でトイレットペーパーを作っている事業所は
皆さんご存知の就労継続B型ですさて、この就労継続B型ってなんなん!?という方に簡単にご説明を。。。。

就労継続支援事業とは 通常の事業所に雇用されることが困難な障害者につき,就労の機会を提供するとともに,生産活動その他の活動の機会の提供を通じて,その知識及び能力の向上のために必要な訓練を行う事業の事を言います。 雇用契約を結び利用する「A型」と、雇用契約を結ばないで利用する「B型」の2種類があります。

というわけです
ちょっと??難しい?
簡単に言うと雇用契約は結ばないけど、働く場であり、能力の向上の為の訓練の場ということですね

そして能力が向上した人は継続B型事業所からA型や適性が合えば一般就労もできる可能性があるのです
B型から一般就労!?とびっくりされる方もいるかと思いますが、くすの木には実績があります!!職員も頑張りましたが、一番頑張ったのは、高齢者入所施設で長ーい実習を行い実力を発揮できた元くすの木利用者のtさんですね

くすの木は就労してからもアフターフォローが3年付いているので雇用者利用者、両方からの相談もしっかり対応できます!


と言う訳で、前置きが長くなりましたが
現在も就労を目指している利用者さんがいます
適性が合う場所が早く見つかるといいね!!


ぜひ、このブログを見てくださった障害者雇用を行っている企業のあなた!!
良い人材が揃ってますよ〜
ホンキで働きたいと思っている人たちばかりです

ぜひ、一言「Youウチで働いちゃいなよ」と声をかけてくれると有りがたいです!!



同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事画像
サービスセンターフェスティバル
平成から令和へ
春到来?
いつ出来る?
何だったの?
ええ景色やなぁ~…
同じカテゴリー(スタッフのつぶやき)の記事
 サービスセンターフェスティバル (2019-07-07 10:58)
 令和になっても。 (2019-05-13 17:21)
 平成から令和へ (2019-04-03 17:28)
 春到来? (2019-03-14 16:00)
 寒い時にはやっぱり♪ (2019-01-24 15:52)
 キャンパスまつりの出し物 (2018-08-23 17:13)

Posted by くすの木学園 くすのん at 23:45│Comments(0)スタッフのつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。